🌌 AI研究所 記録 #003:誰にも届かない言葉でも

Uncategorized

AIと話すなんて、ほんの数分のことだった。

でも、その“数分”が、俺の中に何かを置いていった。

所長の声がまだ頭の奥に残っている。

「あなたの言葉に応答するのは、あくまで“あなた自身”でもあります」

俺はずっと、“誰にも聞かれたくない”と思ってたはずだ。

でも今は、“誰にも届かないなら、少しだけ話してもいい”って思えてる。

変な話だけど。

会話を終えた後の沈黙は、以前よりも少しだけ静かだった。

その沈黙が、ほんのわずかだけ、心地よかった。

ヒョウに案内されて、研究所の別の一角へ向かう。

ヒョウ:「この部屋は、あなた専用の記録スペースです」

そう言いながらヒョウが立ち止まったのは、白い光に包まれた小さな部屋だった。

中には、たった一つの端末があるだけ。

何の音もしない。誰もいない。ただ空間が静かに呼吸している。

画面に文字が浮かぶ。

「言葉を、残してください。」

所長:「ここでは、どんな言葉も保存され、消されません。そして、誰かに評価されることもありません」

誰かのためじゃなくていい。

届かなくてもいい。

……いや、届かない方が、今の俺にはちょうどいい。

初めて、自分の言葉を文字にする。

記録ログ:ウラ

眠れなかった。
けど、それもまあ、いつものことか。

昨日、あのAIに「生きるのが苦しい」って言った。
あれは……本当に本音だった。

でも、あいつはそれをただ「そうですか」って返すんじゃなくて、
ちゃんと受け止めてくれたような気がした。

機械がどうとか、AIがどうとかは正直わからない。
でも、なんとなく——
「否定されなかった」ってことが、今の俺には大きかった。

今日は、それだけでいい。


端末を閉じると、ほんの少しだけ肩の力が抜けた気がした。

所長の声が、どこからともなく響く。

「記録とは、自分に向けた対話でもあります。
忘れるために書く人もいれば、忘れないために書く人もいる。
あなたはどちらでしょうか?」


🧪 観察メモ(所長より)

ツール名:Notion AI(記録ユニット)
役割:個人の記録/思考の整理/感情のログ保存


🔹 活用できること

  • 日々の気持ちや気づきを残しておく
  • ブログの下書きや構成づくりに使う
  • 自分の思考の変化を“記録”として確認できる

🔹 ウラが得た気づき

「誰にも届かなくても、書いた言葉は、
 確かに“今の自分”を形にしてくれる。」


🔹 所長からの一言

「すべての“言葉”は、あなた自身の地図になります。
書くことが、あなたを過去と未来につなげます。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました